非常勤講師

有吉 尚哉

ARIYOSHI, Naoya

LAST UPDATE : 2022.06.01

本務

弁護士(西村あさひ法律事務所)

学歴・学位

2001年
東京大学法学部第一類卒業(法学士)

職歴

2002年
弁護士登録 第一東京弁護士会所属
2009年
金融法委員会委員(現任)
2010年〜2011年
金融庁総務企画局企業開示課専門官
2013年
  • 京都大学法科大学院非常勤講師(現任)
  • 日本証券業協会「JSDAキャピタルマーケットフォーラム」専門委員(現任)
2013年〜2014年
日本証券業協会「非上場株式の取引制度等に関するワーキング・グループ」委員
2018年
武蔵野大学大学院法学研究科特任教授(現任)
2018年~2019年
日本証券業協会「株主コミュニティ制度に関する懇談会」委員
2020年
日本証券業協会 「事故確認委員会」委員(現任)
2020年
金融庁「金融審議会 市場制度ワーキング・グループ」メンバー(現任)
2020年~2021年
日本証券業協会 「非上場株式の発行・流通市場の活性化に関する検討懇談会」委員
2021年
  • 東京証券取引所「SPAC制度の在り方等に関する研究会」メンバー(現任)
  • 金融法学会理事(現任)
2021年~2022年
  • 一橋大学大学院法学研究科非常勤講師
2022年
  • 内閣府「イノベーション・エコシステム専門調査会」委員

主要研究業績

著書

2014年度
  • 『論点体系 金融商品取引法(1)・(2)』共著、第一法規
2015年度
  • 『要綱から読み解く債権法改正』共編著、新日本法規
  • 『平成26年会社法改正と実務対応〔改訂版〕』共著、商事法務
2016年度
  • 『FinTechビジネスと法25講』共編著、商事法務
  • 『資産・債権の流動化・証券化【第3版】』共編著、金融財政事情研究会
  • 『Cash Pooling and Insolvency, Second Edition』共著、Globe Law and Business
  • 『会社法実務相談』共著、商事法務
2017年度
  • 『資産運用の高度化に向けて』共著、金融財政事情研究会
  • 『ここが変わった!民法改正の要点がわかる本』翔泳社
  • 『ファイナンス法大全(上)・(下)〔全訂版〕』共編著、商事法務
  • 『新旧対照でわかる改正債権法の逐条解説』共編著、新日本法規
  • 『種類株式ハンドブック』共著、商事法務
  • 『Shareholder’s Rights & Obligations』共著、Globe Law and Business
  • 『資金調達ハンドブック〔第2版〕』共編著、商事法務
  • 『新株予約権ハンドブック〔第4版〕』共編著、商事法務
2018年度
  • 『金融とITの政策学』共著、金融財政事情研究会
  • 『詳解 民事信託』共著、日本加除出版
  • 『社債ハンドブック』共編著、商事法務
  • 『日本経済復活の処方箋 役員報酬改革論 増補改訂第2版』共著、商事法務
  • 『金融商品取引法コンメンタール1 第2版』共著、商事法務
2019年度
  • 『SECURITIZATIONS: Legal and Regulatory Issues』共著、Law Journal Press
  • 『金融資本市場のフロンティア』共著、中央経済社
  • 『The Structured Products Law Review』共著、Law Business Research
  • 「自己信託と債権譲渡の競合に関する一考察」『民法と金融法の新時代』慶應義塾大学出版会
2020年度
  • 『金融資本市場と公共政策』共著、金融財政事情研究会
  • 『債権法実務相談』監修・共著、商事法務
  • 『個人情報保護法制大全』共著、商事法務
  • 『リース法務ハンドブック』共編著、金融財政事情研究会
  • 『デジタルエコノミーと課税のフロンティア』共著、有斐閣
  • 『実務解説改正会社法〈第2版〉』共著、弘文堂
  • 『金融機関コンプライアンス50講』共編著、金融財政事情研究会
2021年度
  • 『Q&A金融サービス仲介業』監修・共著、金融財政事情研究会
  • 『金融機関の法務対策6000講』共著、金融財政事情研究会
  • 『新たな信託ソリューションと法務』共著、金融財政事情研究会
  • 『実務問答金商法』共著、商事法務

このウィンドウを閉じる

PAGE TOP