准教授

宇治 梓紗

UJI, Azusa

LAST UPDATE : 2023.03.24

主要研究テーマ

  • 地球環境問題をめぐるガバナンスのあり方を、政治学の観点から実証的に分析しています。現在の研究は、大きく分けて次の二つの課題から成り立っています。
  • ➀ 国の環境政策および企業行動の転換のための誘因を与える国際制度のあり方、またそれが成立する政治的条件
  • ➁ 国民の環境政策への支持の規定要因

学歴・学位

2018年3月
京都大学大学院法学研究科法政理論専攻博士後期課程修了 博士(法学)
2014年3月
京都大学大学院法学研究科法政理論専攻修士課程修了 修士(法学)
2012年3月
京都大学法学部卒業(学士(法学))

職歴

2019年4月
京都大学大学院法学研究科 特定助教
2019年6月
京都大学大学院法学研究科 講師
2021年11月
京都大学大学院法学研究科 准教授

主要研究業績

著書

2019年度
  • 単著『環境条約交渉の政治学 -なぜ水俣条約は合意に至ったのか』(有斐閣)
2020年度
  • “Minamata Convention” chapter in Essential Concepts of Global Environmental Governance (2nd Edition), Routledge, 2020, edited by Jean-Frédéric Morin and Amandine Orsini.(分担執筆)
2021年度
  • 「国際金融制度のテキスト分析―IMF と AMRO の国別報 告書の比較」鈴木基史・飯田敬輔編著『国際関係研究の方法』 東京大学出版会, 2021 年, 237-262 頁. (松尾晃孝、鈴木基史との共著)

論文

2019年度
  • “Institutional Diffusion for the Minamata Convention on Mercury” International Environmental Agreements: Politics, Law and Economics 2019 19(2): 169-185
2021年度
  • “Does the “NIMBY syndrome” Undermine Public Support for Nuclear Power in Japan?” Energy Policy, 2021, 148, 111944. (with Aseem Prakash and Jaehyun Song)
  • “Understanding Public Support for Domestic Contributions to Global Collective Goods -Results from a survey experiment on carbon taxation in Japan-” Climatic Change, 2021, 166 (3), 1-20. (with Liam F. Beiser-McGrath, Thomas Bernauer, and Jaehyun Song)
  • 「国際環境条約と UNEP によるオーケストレーション」,『法学論叢』 第 189 巻 第4号, 2021年.
2022年度
  • “Public support for climate adaptation aid and migrants: a conjoint experiment in Japan” Environmental Research Letters, 2021, 16, 124073. (with Jaehyun Song, Nives Dolšak, and Aseem Prakash)
  • “Mercury Stories: Understanding Sustainability Through a Volatile Element (Book Review)” Global Environmental Politics, 2022, 22(1) 183-185.
  • “The Shadow of History in Inter-Organizational Cooperation for the Environment” The Journal of Environment & Development, 2022, 31(4), 352-374.
  • “From Plastic to Peace: Overcoming Public Antipathy through Environmental Cooperation” Journal of Peace Research, 2022, Online first. (with Sijeong Lim and Jaehyun Song)
  • 「日本企業に対するサステナブル経営の要請の高まり」『金融・商事判例』 第1646巻, 2022年.
2023年度
  • “Pursuing decarbonization along with national security: Assessing public support for the Thacker Pass lithium mine” PLOS ONE, 2023, 18(1) e0280720. (with Jaehyun Song, Nives Dolšak, and Aseem Prakash)
  • “Ideas for macroeconomic surveillance: a comparative text analysis of country reports by global and regional financial organizations” Review of International Political Economy, 2023, 1-25. (with Akitaka Matsuo and Motoshi Suzuki)

その他

2021年度
  • “Why Local Communities May Support Nuclear Energy” The Regulatory Review (Opinion), June 29, 2021 (with Aseem Prakash and Jaehyun Song)
2022年度
  • 学術貢献活動 「プラスチック条約(仮称)の作成に向けた環境関連条約に関する国際法の諸問題等に関する調査研究」外務省. 2022年.

関連リンク

このウィンドウを閉じる

PAGE TOP