准教授
宇治 梓紗
UJI, AzusaLAST UPDATE : 2021.11.08
主要研究テーマ
- 地球環境問題をめぐるガバナンスのあり方を、政治学の観点から実証的に分析しています。現在の研究は、大きく分けて次の二つの課題から成り立っています。
- ➀ 国の環境政策および企業行動の転換のための誘因を与える国際制度のあり方、またそれが成立する政治的条件
- ➁ 国民の環境政策への支持の規定要因
学歴・学位
- 2018年3月
- 京都大学大学院法学研究科法政理論専攻博士後期課程修了 博士(法学)
- 2014年3月
- 京都大学大学院法学研究科法政理論専攻修士課程修了 修士(法学)
- 2012年3月
- 京都大学法学部卒業(学士(法学))
職歴
- 2019年4月
- 京都大学大学院法学研究科 特定助教
- 2019年6月
- 京都大学大学院法学研究科 講師
- 2021年11月
- 京都大学大学院法学研究科 准教授
主要研究業績
著書
- 2019年度
-
- 単著『環境条約交渉の政治学 -なぜ水俣条約は合意に至ったのか』(有斐閣)
- 2020年度
-
- “Minamata Convention” chapter in Essential Concepts of Global Environmental Governance (2nd Edition), Routledge, 2020, edited by Jean-Frédéric Morin and Amandine Orsini.(分担執筆)
論文
- 2019年度
-
- “Institutional Diffusion for the Minamata Convention on Mercury” International Environmental Agreements: Politics, Law and Economics 2019 19(2): 169-185
- 2021年度
-
- “Does the “NIMBY syndrome” Undermine Public Support for Nuclear Power in Japan?” Energy Policy, 2021, 148, 111944. (with Aseem Prakash and Jaehyun Song)
- “Understanding Public Support for Domestic Contributions to Global Collective Goods -Results from a survey experiment on carbon taxation in Japan-” Climatic Change, 2021, 166 (3), 1-20. (with Liam F. Beiser-McGrath, Thomas Bernauer, and Jaehyun Song)
その他
- 2021年
-
- “Why Local Communities May Support Nuclear Energy” The Regulatory Review (Opinion), June 29, 2021 (with Aseem Prakash and Jaehyun Song)
関連リンク
- パーソナルホームページ https://www.azusa-uji.com
- researchmap https://researchmap.jp/azuji
- 京都大学教育研究活動データベース https://kyouindb.iimc.kyoto-u.ac.jp/j/bD2jM