教授
池田 公博
IKEDA, KimihiroLAST UPDATE : 2022.05.30
主要研究テーマ
捜査法,捜査及び公判における被疑者及び被告人の供述の取扱い
学歴・学位
- 1998年
- 東京大学法学部卒 東京大学学士(法学)
職歴
- 1998年
- 東京大学大学院法学政治学研究科助手
- 2001年
- 神戸大学大学院法学研究科助教授
- 2007年
- 同准教授
- 2014年
- 同教授
- 2018年
- 京都大学大学院法学研究科教授
主要研究業績
著書
- 2008年度
-
- 『報道の自由と刑事手続』(単著,有斐閣)
- 2017年度
-
- 『ケースブック刑事訴訟法 第5版』(共著,有斐閣)
論文
- 2017年度
-
- 「性犯罪における被害者保護」刑事法ジャーナル54号39-45頁
- 2018年度
-
- 「性犯罪の非親告罪化・公訴時効の撤廃またはその進行の停止」法律時報 90巻4号 73-76頁
- „Zur Erledigung von Strafverfahren ohne Hauptverhandlung im japanischen Recht“, Zeitschrift für die gesamte Strafrechtswissenschaft 130巻2号438-446頁
- 「捜査対象者の同意と捜査手法の適否」『井上正仁先生古稀祝賀論文集』233-255頁
- 2019年度
-
- 「証拠の整理・採否」論究ジュリスト31号107-114頁
- 「『強制処分法定』の根拠と適用基準」刑法雑誌 58巻3号378-397頁
- 2020年度
-
- 捜査に対する被処分者の同意の意義と有効性」研修863号3-16頁
その他
- 2017年度
-
- 「公訴時効廃止の適用関係を定めた経過措置規定の合憲性」『平成28年度重要判例解説』194-195頁
- 「約束による自白」『刑事訴訟法判例百選〔第10版〕』162-163頁
- 「令状によらない捜索」刑法雑誌56巻3号476-781頁
- 「車両位置情報の把握に向けたGPS端末装着の強制処分該当性」法学教室444号72-79頁
- 2018年度
-
- 「警察によるイスラム教徒の個人情報の収集・保管・利用の合憲性-公安テロ情報流出事件」『メディア判例百選〔第2版〕』(別冊ジュリスト 241)92-93頁
- 2019年度
-
- 「保護室に収容されている未決拘禁者と弁護人等との面会」民商法雑誌155巻4号819-831頁
- 「第3講 検察官面前調書(2号後段)に関する問題」法学教室474号100-107頁
- 2020年度
-
- 「併合罪関係にある被疑事実に関する捜査の同時処理義務の有無」『令和元年度重要判例解説』166-167頁
- 「第7講 同種前科・類似事実による立証」法学教室482号109-117頁
- 2021年度
-
- 「第11講 違法収集証拠排除法則-判断基準と判断要素(上)」法学教室487号124-132頁
- 「第11講 違法収集証拠排除法則-判断基準と判断要素(下)」法学教室488号113-120頁
学外での活動
各種学外委員
- 2015年6月〜現在 司法試験(平成27年〜)考査委員
- 2015年11月~2016年9月 法制審議会刑事法(性犯罪関係)部会 幹事
- 2016年12月〜現在 司法試験予備試験(平成29年,30年,令和3年〜)考査委員
- 2017年3月~2020年10月 法制審議会少年法・刑事法(少年年齢・犯罪者処遇関係)部会 幹事
- 2020年6月〜2021年5月 法務省 性犯罪に関する刑事法検討会 委員
- 2021年2月〜現在 最高裁判所 家庭規則制定諮問委員会 幹事
- 2021年3月〜2022年3月 法務省 刑事手続における情報通信技術の活用に関する検討会 委員
- 2021年11月〜現在 令和4年司法試験・司法試験予備試験考査委員(刑事訴訟法)
- 2021年11月〜現在 法制審議会刑事法(性犯罪関係)部会 幹事